お知らせ
スタッフブログ






歯の豆知識




医院理念

仙台の歯医者 かさはら歯科医院は、これまでのような痛い、怖い、行きたくない歯医者から喜んで、楽しく、行きたくなる歯医者を目指しております。
予防中心の歯医者として、もう、歯を削るような治療は、なるべくしたくないのです。
また、患者さまとのコミュニケーションを大切に笑顔と笑い声が絶えない、歯科医院を目指しています。患者さまとのコミュニケーションをより深める一つとして専門スタッフのカウンセリングがあります。
歯を健康に保つことによって、人生がより素晴らしくなるお手伝いをしていきたいと思っております。
院長 笠原 一規
当院の取り組み
患者様の恐怖心をやわらげる待合室

歯科というと、冷たいイメージがあるのではないでしょうか。私たちは、患者さまが行きやすい、温かい歯医者として雰囲気が全く違う待合室を作りました。
明るく元気な応対

これまで勤めて見てきた歯医者さんの応対は、しっかり説明はしていても、患者さまに対する優しさ、温かさ、明るさ、元気さを感じられないものでした。
自分が開業するときに「自分が開業するときには、歯の痛みで気分が暗くなっている患者さまを明るく元気な気持ちにする応対をしよう!」と決めたのです。
ですから、かさはら歯科医院の入口を入ると「こんにちは!」と笑顔でスタッフがお迎えします。
予防専用ケアゾーンの設置

歯医者さんに歯の治療に来る患者さまは必ず痛い思いをします。患者さまは痛いと歯医者通いが嫌になります。
嫌になると、嫌な顔、痛そうな顔になってしまいます。患者さまの笑顔をたくさん見たいのです。
「患者さまの笑顔をたくさん見るために治療中心から予防中心の歯科医院になろう!」と決めました。
予防中心になるため、治療をしない予防専用の個室ケアルームを4室作りました。
通常、予防専用の個室は歯医者としてリスクがあります。予防専用の設備にしているため治療で使用できません。その個室に患者さまが来なければ、その部屋は無駄になるのです。
だからこそ、その予防の個室は居心地の良さを感じ感じていただけるのです。
多くの患者さまは、このケアルームで本当に気持ちよく、居心地良く、帰られます。ぜひ、しっかりと治療を終えて、このケアルームの快適さを感じてもらいたいと思っております。
キッズクラブ
当院には、この地域の多くのお子さんに来院していただいています。しかし、中には歯医者さん嫌いの子もいます。やはり、歯医者は「痛い」「恐い」「行きたくない」と思う代表のようです。
確かに、注射もすれば歯を削りますから子どもにとっては、恐怖でしょう。誰でも自分の歯を削られたり、抜かれたりするのは恐いものです。
私たちは、皆さんのお口をより健康に保ち、生活の豊かさを提供することが使命だと考えております。
お口が健康でない方は、どうしても治療が多くなります。大人の歯は、治療しても今の状態以上に良くなることはありません。
しかし、子どもの歯ならば、健康なお口を作っていくことが可能になります。
成人するまでお口を健康に保っていくことは私たちの使命の一つだと考えております。
そのために、当院では「キッズクラブ」を作りました。0歳から12歳まで健康な歯を守るために痛いところがなくても、予防処置を受けることができるクラブです。
入会金は無料のだけではなく、様々な入会特典があります。このクラブに入会することで多くのお子さんが楽しく、来院してくれています。
兄弟姉妹で入会したり、お子さんと一緒にお母さんも治療か予防を受ける場合には、一緒に処置を受けることができる「ファミリールーム」をご利用いただけます。
ファミリールームは、時間の節約やお子さんの恐怖心の軽減にもつながります。
きちんと説明してくれる歯科医院

私がこれまで見てきた多くの医院では、十分な説明を患者さまにしているとはいえませんでした。また、多くの患者さまが「もっと説明して欲しい」「先生にはわからないことを聞きづらい」といった悩みを抱えているのを目にしてきました。
「自分がこの地域で歯科を開業するときには、患者さまにわかりやすい説明と十分な説明をするようにしよう!」と強く決意していました。
ですので、当院では、患者さまにわかりやすい説明、十分な説明を提供するために、以下のような取り組みをしております。

デジタルレントゲンを活用しています。デジタルレントゲンは患者さまの被爆線量も5分の1に軽減され、患者さまが座っているユニットに設置されたモニターで確認することもできます。これにより、今までのレントゲンではわかりづらい部分がわかりやすくなり、患者さまと一緒に確認できるため好評です。

歯科医師からどんなに丁寧な説明をされても口頭だけではよく理解できないものです。
私たちはお口の中の状況が視覚的にわかる資料を作成して、皆さんにお渡ししております。
また、初診時は患者さまの口腔内をデジタルカメラで撮影し、それを見ていただくことで理解を深めていただいています。
「こんなの初めて、もらったー」
「凄い、わかりやすーい」
「自分の口の中って、こんな状況だったんですねー」
と患者さまから声をいただいております。

どんなにわかりやすい資料でも患者さまはわからない部分もあります。しかし、なかなか質問できないことが多くあると思います。
そのような方のためにカウンセリングに力を入れています。カウンセリング専用ルームで専任のトリートメントコーディネーターが丁寧にお答えします。
これまでは、「なかなか先生には質問できない」、「他の患者さんに聞かれるのが恥ずかしい」「何がわからないか、わからない」などの悩みを抱えていらっしゃった方から、喜ばれております。
分からないことがあれば、ぜひトリートメントコーディネーターにお気軽にご質問ください。
当院では、わかりやすい丁寧な説明により、患者さまの不安を最小限になるように努力しています。
