託児室 かさはら歯科医院 | 仙台市宮城野区

きっずる~む

お子様を持つお母様が安心して
治療や予防を受けられるように
保育士が常駐してお子様の一時保育を
無料で始めました。
治療中もモニターで確認可能。

妊婦の時は、とかく歯が悪くなりがちです。
「妊娠性歯周炎」というものもあるぐらいです。
ですが、妊婦のときはお腹の子供が心配でなかなか歯医者で治療を受けることができない方が多いようです。

そして、出産をするとお子さんをいつもみてもらうわけにはいかず、妊婦のときよりも一層、歯医者で治療を受けることが難しくなるようです。いつもいつも、お子さんの子育てに精一杯でご自分の歯のことは後回し。

そして、どうしても我慢しきれないほど痛くなってから来院されるお母さんが、たくさんいらっしゃいます。

出産直後だけでなく、子育てに手がかかる時期のお母さんは皆さん、ご自分の歯の治療や予防をしたくても「子供を預けられないから」という理由で、どうしても歯科医院に通えない方が多いようです。

「きっずる~む」の特徴

そんな頑張っているお母さんのためにかさはら歯科医院では「きっずる~む」を始めました。「きっずる~む」の特徴は以下の通りです。

かさはら歯科医院の斜め向かい

かさはら歯科医院の斜め向かいを「きっずる~む」にしました
幼児のお子様でもお預かりできるようにベビーベッドも備えております

保育士資格を持った専門のスタッフが常駐

「きっずる~む」には保育士資格を持った専門のスタッフが常駐し、専門スタッフがお子様を見させていただきます

わくわく保育士 内海 智子
動物占い ゾウ
血液型 AB型
趣味 読書、スイミング
目標 早寝・早起き・朝ご飯!!
元気が出るセルフトーク 継続は力なり
メッセージ お子さんはもちろん、お母さん、ご家族の健康をサポートします。 キッズルームで会いましょう!
わくわく保育士 本多 奈緒美
動物占い ライオン
血液型 B
趣味 音楽を聴くこと
映画を観ること
ライブやフェスに参加すること
目標 家族みんなが健康に過ごせるようにする
元気が出るセルフトーク 努力をすれば必ず結果はついてくる
メッセージ 安心して通いやすい歯科になるように笑顔でお迎えします。
わくわく保育士 山邊 春菜
動物占い ヒツジ
血液型 A
趣味 音楽鑑賞
読書
目標 今を生きる。
元気が出るセルフトーク どんな芸術家でも最初は素人だった。
メッセージ 皆様の笑顔、安心、安全をお守りします。
わくわく保育士:佐々木 裕子
動物占い ライオン
血液型 O
趣味 ショッピング
キャンプ
スノーボード
目標 楽しい!また来たい!と思えるような託児を目指す
元気が出るセルフトーク 感謝の気持ちを忘れない
メッセージ 安心して来院できるよう、努力いたします。
わくわく保育士:渡邊 由実
動物占い  
血液型  
趣味
目標  
元気が出るセルフトーク  
メッセージ  
わくわく保育士:鈴木 花恋
動物占い タヌキ
血液型 B
趣味 バスケットボール
映画鑑賞
目標 一つひとつの仕事に責任を持ち、成長し続ける1年にする。
元気が出るセルフトーク 努力した分、自分の力となる。
メッセージ 安心して通っていただけるよう一生懸命頑張ります。
お子様の様子をモニターで確認

治療中でも、お母様がお子様の様子をモニターで確認できます

一時保育は無料です

かさはら歯科をご利用中は「きっずる~む」での一時保育は無料です。

積み木、おままごと、ブロック等の色々なおもちゃで遊んでいただきます

「きっずる~む」にはテレビは置いてません。積み木、おままごと、ブロック等の色々なおもちゃで遊んでいただきます

お子様にあわせた保育

「きっずる~む」では保育士がお子様のカルテを作って、お子様の好きな遊び、性格などを蓄積し、次回からの保育のときにその子にあわせた保育ができ、お母様に安心していただけるように活かしています。

託児室では、毎日多くのお子さんが遊びに来てくれます。お母さんやおうちの方が治療やメンテナンスを受けている間、楽しく過ごせるよう託児室では、様々な工夫を行っています。

よくある質問

お母さん方からの質問や相談いただいた内容の一部ですが、ご紹介しますね。

Q1 子供を預けるのが初めてなので、不安です。

A1 最初は泣くこともあると思いますが、泣けるという事は、自分の感情を表現できていると言うことなので、悪いことではありません。家族が必ず迎えにくると理解できるようになれば、安心して過ごせるようになります。お子さんが居心地がいいと感じられる環境を作りたいと思っております。

Q2 家で母と子でいる時間が長いので、他の子供と遊べるか心配です。

A2 周りの子供の遊ぶ姿を見たり、側に寄ってみたり、模倣したり、一緒に遊ばなくても同じ空間の中にいて楽しいと感じる事で自然と友達との関わりを覚えていきます。子供の世界を大切に見守っていきたいと思っております。

Q3 後追いや人見知りの時期で困っています。

A3 自分にとって特別な人と、そうでない人とを区別する行動です。子供は特にお母さんの感情を敏感に察し、いらいらしたり、不安だったりすると、その気持ちが子供にも伝わってしまいます。こういう時期だからこそ、お子さんが安心できるような笑顔で預けてください。

「親と子、家族との関係からまたひとまわり大きな社会経験をする」という面で、この託児室は絶好の場所です。お子さんは幼稚園や小学校に行く前の練習になると思います。また、お母さんも 少しの間でも育児から開放され、リフレッシュすることで、お子さんとまた改めて、余裕を持って向き合う事ができるようになるでしょう。お子さんはもちろん、おうちの方々も全力でサポートしていきます!

きっずる~むでお待ちしております!!

お申込方法

  • お電話でかさはら歯科医院(TEL:022-236-8241・022-236-8245)までご連絡下さい。
  • 「きっずる~む」での一時保育をご希望の方は予約受付の際に事前に「きっずる~むお願いします」と希望の旨をお申し出ください。
  • 来院時に受付で「きっずる~むをお願いします」とおっしゃっていただいてもOKです。ただし、「きっずる~む」のカルテ記入をしていただきますので多少、お時間がかかることをご了承下さい。

「きっずる~む」利用の流れについて

  1. 来院の際、かさはら歯科医院の受付を行っていただきます。
  2. 受付から「きっずる~むカード」を受け取り、託児室にお子様を連れて来て下さい。

2回目からは直接託児室にお子さんを預けてから、来院・受付されても大丈夫です。

※お預かりする際、保護者の方の治療のみとさせて頂きます。
※お部屋の移動がありますので、予約時間より少し早めにお越し下さい。

注意事項

  1. 入室前、お子様の状態に普段と違う点が見られる場合は入室時にお知らせ下さい。(前日の発熱や下痢等)
  2. 持病や体質について、保育する上で注意しなければならないことがありましたら、必ずお知らせ下さい。
  3. 伝染性の病気や熱のあるお子さんは、お預かりできません。医師の指示に従って、伝染の恐れがないと認められるまではお預かりすることは出来ません。(熱は37.5℃以上)
  4. 治療終了後は、速やかにお迎えに来て下さい。
  5. おむつや着替え等、必要と思われる方はすべてに名前を記入し、名前を記入した袋にまとめて保育士にお渡し下さい。
  6. 飲食物の持ち込みは不可。(必要な場合は応相談)
    ※食べ残しのアレルギーなどが考えられるため

託児室パンフレット

パンフレットをご希望の方は、スタッフにお声掛けください。
>> PDF:託児室パンフレット 2.5MB

インドアビュー